【グランドサークルドライブ旅行(2009年5月)】10日目 ~ホースシューベンドとアンテロープキャニオンを堪能~
5/4、天気は曇りのち晴れ⛅
モニュメントバレーを後にし、アンテロープ・キャニオンへ。途中、Horseshoe Bendにも寄り道しました。アンテロープはUpperとLowerの2つがありますが、Upperがお勧めです。特に11時台のツアーに参加するとちょうどいい感じで太陽光が入ってきます。
予定
10日目のスケジュールは下記の通りです。モニュメントバレー→レイクパウエルへ行く予定となってましたが、天気が良かったので明日計画していたアンテロープ・キャニオンに先に行くことにしました(ここは天気がいい時に見たかったので)。
日付 | 予定 | ホテル | やりたいこと・補足 |
---|---|---|---|
2009/05/04(月) | モニュメントバレー→レイクパウエル | 現地で探す | レインボーブリッジはレイクパウエルからのツアー |
2009/05/05(火) | アンテロープとその周辺→グランドキャニオン | 現地で探す | 11時台のアンテロープツアーに参加したい |
移動ルート
今日の目玉は「アンテロープキャニオン」。事前調査で11時台のツアーに参加すると太陽光が中に入ってくる景色が拝めるのを知っていたで、その時間帯に到着するように移動。
アンテロープキャニオンの近くにあるホースシューベンドとレイクパウエル(明日ここからフェリーに乗る)にも訪問しました。
主な行動
ホテルチェックアウト時に車を確認すると「ホイールがない!!」ことに気付きました。どうやら昨日、モニュメントバレー内をドライブした時に外れてしまったようです。「レンタル時に保険に入っていてよかった」と思いつつ、ドライブ開始です。
近くにあったマックで朝食用にアップルパイとコーヒーをテイクアウト。マックのアップルパイは安くて美味しいので好きですね(2個買ってしまいました)。車内でアップルパイを頬張りながらドライブ開始です。
モニュメントバレーからアンテロープキャニオンまでは約2時間です。11時までにはちょっと時間があったので、Horseshoe Bendという観光スポットに寄りました。
入口から少し歩くとHorseshoe Bendに到着です。ちなみに名前は馬蹄の形をしていることに由来しているらしいです。写真で見たことありますが絶景でした。
中にある小屋でチケットを購入(US$25)。思ったよりも人は少なかったです。多分ですが、もう少し後だとツアー客と重なってしまう可能性があるんだと思います。
時間になるとジープがやってきました。集合時間が近づくにつれて観光客も増えてきました。ちなみに、日本人は家族連れが1組だけいました。多分、旦那さんがアメリカ赴任している方だと思います。
アンテロープキャニオンはジープでちょっと移動したところにあります。ガイドさんがアンテロープキャニオンの成り立ちの説明をしてくれました。ただ、当時全く英語ができなかったので内容は良く分かりませんでしたが。。。
写真で見たことのある風景ですね。アンテロープキャニオンで見たかった風景の1つです。実際に目にしたときにはかなりテンション上がりました。また、熊の形をした岩もありました(ガイドさんがそのように説明してました)。
太陽光が入って来ている風景です。見たかった風景が見れて個人的には大満足です。非常に幻想的な風景でした。
ガイドさんが砂が落ちる瞬間のパフォーマンスをしてくれました。なお、右はモニュメントバレーの風景らしいです(見上げて撮った写真)。昨日、モニュメントバレーに行ったばかりだったので「あー」という感じで納得しました。
Upper Antelope Canyonのツアーが終わった後は近くにあるバーガーショップで昼食。その後、Lower Antelope Canyonに移動しました(車で10分程度の距離です)。
Lower Antelope Canyonはツアーに参加することなく入口から歩いて行けるところにあります。上から見ると裂け目が見えますね。階段で下に降りてこの裂け目を進んで行く形になります。
Lower Antelope Canyon内の風景です。個人的にはUpper Antelope Canyonと大差がないので、時間がない方はスキップしてもよいかと思います。
続いてLake Powellへ。明日はレインボーブリッジへ行くのですがフェリーはここから出ます。迷わないための下見も兼ねて訪問してきました。建物内にはお土産屋もあります。
時間があったのでグレンキャニオンダムへも行きました。
夕日を見に適当なスポットへドライブで移動しました。
ホテル名は忘れてしまいましたが、空きのある適当なホテルに宿泊しました。夕食も近くにあるレストランで済ませました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません